生涯教育企画「地域包括ケアシステムにおける薬物治療」のご案内

生涯教育企画「地域包括ケアシステムにおける薬物治療」のご案内

2024.05.27 更新

地域包括ケアシステムにおける薬物治療
 ~薬剤師が実践する疾病管理シリーズ1 動脈硬化性疾患 〜 のご案内

 脂質異常症は、食事や薬物療法による脂質管理だけでなく、併発する生活習慣病を含めた包括的なリスクの管理が重要です。
薬物治療の継続だけでなく、動脈硬化性疾患の予防につながる脂質異常の改善まで、継続的に支援できる薬剤師を目指しませんか。

1回目は動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版、動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症診療ガイド2023年版を中心に、動脈硬化性疾患とその予防について理解を深める講義を行います。このガイド2023年版(税込 2,750円)には、病態、疫学、診断基準、危険因子、脂質管理目標の設定、治療(薬物療法、食事療法、運動療法)などの記載があり、多くのQ&Aもあります。手元にあると患者さんへの説明に助かると思います。
2回目は症例検討を通して、動脈硬化のリスクを包括的に管理し、動脈硬化性疾患の予防に貢献できる薬剤師を目指す演習を行います。

講師:山元俊憲  昭和大学名誉教授および生涯教育運営スタッフ

日時:1回目:2024年6月13日(木)19時30分~21時15分
   2回目:2024年6月27日(木)19時30分~21時30分

研修単位 :2  (昭和大学薬学部薬剤師生涯研修認定)
募集人数 :先着35名
受講料 :2回分で2,500円
参加方法:Zoom(カメラをオンにして参加)
※2回分で2,500円ですが、1回欠席時の返金はありません。
※本プログラムに初めて参加される方には、①19:05〜または 21:15〜 疾病管理表作成方法などを説明します。 (約 15 分)

参加ご希望の方は2024年6月3日(月)までに下記URLにアクセスの上、申込フォームにてご登録願います。
詳細は申込後、事務局よりメールにてご連絡いたします。

【申込ホームページURL】
https://recurrent.showa-u.ac.jp/course/detail/244/

生涯教育企画運営委員会 

赤川圭子・光本明日香
お問合せ先
E-mail:kensyu@pharm.showa-u.ac.jp
 
 
 《↓第2回目シリーズ以降の詳細はこちら↓》

関連ワードを検索: