茨城県支部総会が開催されました(12/8)
2025.03.25 更新
2024年12月8日、同窓会茨城県支部総会(3学部合同)がホテル・テラス・ザ・ガーデン水戸にて開催されました。薬学部同窓会本部から、副会長與儀美由紀が参加致しました。茨城県支部会は例年、約1時間の講演の後に集合写真を撮り、その後懇親会を行っていましたが、今年度は各同窓会員の親睦を第一の目的とし、講演会は行わず懇親会のみに変更して行われました。最初に集合写真撮影を済ませ、幹事である歯学部の飯塚先生の開会の辞に続き、来賓挨拶では、医学部は高橋会長から大学名称変更に伴う同窓会の今後や大学のご報告、歯学部の小原会長からは歯学部創立40周年のご報告、薬学部の與儀からは、昨年11月に行われた昭和大学薬学部創設60周年記念会の報告、また大学から会場に送った大学案内を各先生にお配りし、大学キャンパスの在学生や旗の台の様子を見ていただきました。そして同級生である14回生の森重先生に支部長を引き受けて下さったことへ感謝の気持ちを伝えしました。
その後乾杯の辞を歯学部吉川先生が述べられ、乾杯の唱和ののち懇親会が始まりました。
和やかな雰囲気のなか各自自己紹介をして、学生時代のこと、職場、仕事など学部を越えて話の花がたくさん咲きました。昭和大学の同窓生には、富士吉田の寮生活の共通体験があります。同窓生相互が学年や学部の垣根を越えて誰とでも楽しく交流出来るのは素晴らしいと改めて思いました。この交流がチーム医療に繋がり、地域の医療連携に繋がるという各支部会の重要性も強く感じました。最後に閉会の辞を薬学部茨城県支部会長である森重先生より、今年度の支部会が親睦に重きをおいて開催することになった経緯のお話で締めくくられ閉会となりました。閉会後は薬学部で集まり、森重先生からは茨城県にはもっと沢山の同窓生がいるはずなので連絡先を教えて貰いたいと言われましたが、残念ながら同窓会事務局からお伝えしている会員以外の連絡先は不明でした。今後は、ホームページやライン、SNSを使って同窓会員の連絡先を登録できるシステム作りを来年度の大きな同窓会
活動としていきたいと思いました。茨城県支部会に参加された先生方、楽しい時間を有難うございました。
懇親会は総勢22名(医学部10名、歯学部4名、薬学部8名)の参加でした。